Ryi’s bike & run

神奈川近辺の走って楽しい自転車ルートを探索中

新幹線に自転車を乗せて京都へ

 

ロードバイクを買って一ヵ月半ほど経った2013年の9月、自転車を持って京都にいる友人を訪ねることに。

そこで自転車を袋に入れて新幹線に乗せるという、初めての輪行に挑戦。
まずは輪行袋を購入し、自転車を入れてみた。

f:id:ryisnow:20151006011530j:plain
まず自転車をさかさまにし、

f:id:ryisnow:20151006011505j:plain
前輪をはずす。

f:id:ryisnow:20151006011600j:plainぱすっ。

f:id:ryisnow:20151006011543j:plain

後輪はチェーンがあるので最初はてこずったけれど、ディレイラーをちょっと押すような感じでチェーンにたるみを作るとわりと簡単に取れた。

後輪をはずすときはほぼ間違いなくチェーンの油で手が汚れるので、軍手などしたほうがよいかも。

f:id:ryisnow:20151006011514j:plainこれで両輪がはずれた。

f:id:ryisnow:20151006011536j:plainここで登場するのが、輪行袋についてきたこのふたつの金具。

右側の金具を前輪をはずした場所につけ、左側の金具を後輪をはずした場所につける。

f:id:ryisnow:20151006011509j:plainまずは前輪部分にこのように。フォークが歪んだりしないように、ということか。

f:id:ryisnow:20151006011606j:plain後輪部分はこのように。

f:id:ryisnow:20151006011524j:plain
ここで輪行袋を広げる。どの袋にも書いてあるのかわからないが、買った袋にはこのようにサドルと後輪部分の金具を乗せる位置が記されていた。

f:id:ryisnow:20151006011520j:plainその通りに乗せてみる。サドルの尻の部分と、後輪にはめた金具を設置させて立たせる、といった形。

f:id:ryisnow:20151006011548j:plain外していた2つのタイヤをバンドでフレームに固定する。

f:id:ryisnow:20151006011554j:plainするとこのような形に。

f:id:ryisnow:20151006011503j:plainあとは肩かけ用のひもをつけて、袋を持ち上げ、

 

f:id:ryisnow:20151006011518j:plainできあがり。両輪をはずしたとはいえ、やはりけっこう大きくはなる。

やり方はわかってしまえばシンプルなのだが、最初はちょっととまどった。YouTubeなどに収納を解説してくれている方たちがいて、そうした動画をかなり参考にさせてもらった。


最初なので30分くらいかかったが、慣れてしまえば10分くらいでできるのではないかと思う。

ともあれ、これで電車に自転車を乗せられることに。

 

 

~翌日~

電車を乗りついで新横浜まで行き、京都までの新幹線の切符を購入。

自転車があるんですが…といったところ、じゃあ車両の最後尾の席があいているのでそこにしますねと言ってくれた。

f:id:ryisnow:20151006014337j:plain

このような感じに。

新幹線の車両の一番後ろは連結部との間にちょっとしたスペースがあるため、大きな荷物も置くことができる。自転車もばっちり収納。

実際どうなることかと思ったけど、これで京都まで気を使うことなく行けると一安心。しかし混雑しているときなどはどうにも積めないこともあるような気がする。友人が輪行したときは、こうした場所が空いていなかったので自転車と一緒にずっと連結部に座っていたと言っていたから、そのときの運というのもありそうだ。

f:id:ryisnow:20151006014844j:plain
無事、京都に到着。

f:id:ryisnow:20151006014931j:plain

自転車と一緒にやってきた京都。なんだか新鮮で気持ちが盛り上がる。

f:id:ryisnow:20151006015131j:plain

駅の入口で自転車を組み立てる。

f:id:ryisnow:20151006015231j:plainそして京都の街へ。

f:id:ryisnow:20151006015410j:plain

f:id:ryisnow:20151006015417j:plain

 




(広告)